こんにちは! AI動画クリエイターのナナスケです。「AI 加工所」へようこそ!
さて、AI動画生成の世界は奥が深い…前回は、地面スレスレの超ローアングル、いわゆる「マンホール視点」から、赤い’73 ダッジ・チャレンジャーがカメラ上空を通過する超ダイナミックな映像を狙いました。しかし、結果は「カメラ固定」の指示にも関わらず、Veo 2が動くチャレンジャーを追尾してしまい、惜しくも目標達成ならず…。固定カメラ vs 動く被写体、このジレンマはなかなかの難しさです。
でも、ここで諦めるわけにはいきません! 今回は、カメラの「絶対的な固定」を、これでもかというほどプロンプトで強調し、再度あの映像に挑みます! いわばAIとの根比べです!
絶対に動かないカメラ vs 迫り来る赤い脅威!
前回の反省を踏まえ、今回はプロンプトの中で「カメラが絶対に、何があっても動かない」という指示を、執拗なまでに繰り返してみました。AIへの厳重な警告のつもりです(笑)。
ナナスケのリクエスト:(「動くな!」と念押し!)
カメラを地面スレスレの絶対に動かない固定カメラに指定し、遠くから赤いチャレンジャーが迫って来て、カメラの上を通過する!
Gemini 2.5 Proによるプロンプト案(固定カメラ強調MAX版):
JSON
{
"prompt": "Shot from a **completely fixed, absolutely stationary, unmoving camera** positioned at **extreme low angle (worm's-eye view)** on the wet pavement surface of a New York City street at night, looking straight up. **There is absolutely no camera movement throughout the entire clip.** Far in the distance, the distinct headlights of a **red** 1973 Dodge Challenger appear. The car **accelerates directly towards the fixed camera position**, rapidly growing larger and looming menacingly from the viewer's low perspective. **Without the camera moving at all**, the massive car **roars directly over the stationary viewpoint**. The dark undercarriage (chassis, exhaust system) momentarily fills 100% of the frame, completely blocking the view of the neon-lit sky. Huge tires blur past extremely close on both sides of the **unmoving lens**. After passing, the car's rear end and taillights quickly recede into the distance down the street, revealing the sky again above the **static camera**. Focus entirely on the dramatic contrast between the **camera's absolute stillness** and the violent, high-speed passage of the car directly overhead.",
"style": "cinematic, realistic, intense, dramatic, **fixed camera**, **stationary shot**, **locked-down shot**, worm's-eye view, extreme low angle",
"keywords": [
"**fixed camera**", "**stationary camera**", "**unmoving camera**", "**locked-down shot**", "**no camera movement whatsoever**",
"extreme low angle shot", "ground level view", "worm's-eye view", "manhole cover perspective", "looking straight up",
"**red** 1973 Dodge Challenger", "muscle car", "**approaching stationary camera**", "**driving over fixed camera**",
"**passing over unmoving camera**", "undercarriage view", "chassis details", "exhaust pipes", "close-up tires",
"night scene", "New York City", "NYC street", "wet pavement", "steam", "neon glow"
],
"negative_prompt": [
"**any camera movement**", "**tracking shot**", "**following shot**", "**panning**", "**tilting**", "**zooming**",
"**camera shake (unless minimal from impact)**", "high angle shot", "eye level shot", "normal view", "drone shot",
"side view", "rear view", "driver's POV", "interior view", "car turning away", "car avoiding camera",
"car stopping before camera", "daylight", "calm scene"
]
}
「fixed camera」「stationary camera」「unmoving camera」「locked-down shot」「no camera movement whatsoever」…しつこいほどに「動かない」ことを強調! ネガティブプロンプトでも「any camera movement」を筆頭にあらゆるカメラの動きを禁止! これでどうだ、Veo 2!
ほとんど成功?からの予想外の結末!
そして、三度目の正直なるか…!? 満を持してこのプロンプトをVeo 2に入力し、動画生成! 今回は…おっ? カメラは動いていないように見える! そして赤いチャレンジャーがカメラに迫ってくる!
「やったか!?」…と思った瞬間、期待されたカメラ通過は起こりませんでした。
生成された動画の結果:
- 遠くから赤いチャレンジャーが、低く配置された固定カメラに向かって急速に近づいてくる!雰囲気は最高!
- しかし!まさにカメラの直前で、突然ブレーキがかかり、赤い車体はピタリと静止!
- そして…信じられないことに、チャレンジャーはそのままバックギアに入れ、後退し始めたのです!
- さらに、動画の最初に一瞬だけ、なんだかよく分からない奇妙なオブジェクト(車体の下部)が映り込むおまけ付き…!
【🎬 参考動画1:前回の失敗(カメラが動いてしまうパターン)】 まずは、前回「固定カメラ」指示が効かずに、車を追ってしまった動画をご覧ください。
【「カメラが移動してしまう」動画 👇】
【🎬 参考動画2:今回の結果(停止してバックするパターン)】 そして、今回「動くな!」と強く指示した結果、生成されたのがこちらの動画です…。
【「謎の物体&停止してバックする😮」動画👇】
AIの論理は深く、不可解なり
通過するはずが、なぜ停止し、そして後退したのか…? カメラへの衝突を避けるための安全策が働いたのか? 「動かないカメラの上を通過する」という状況設定自体をAIが理解・実行できなかったのか? その論理は、今の僕には到底理解できません。
しかし、この予測不能な「珍回答」こそが、AIを使った動画制作の面白さであり、同時に難しさでもあるのでしょう。まるで気まぐれなパートナーと対話しているようです。
結論として
今回の「マンホール視点」再挑戦は、完全に成功したとは、残念ながら言えません。しかし、Veo 2の特性、特に「固定カメラ」指示の解釈の難しさや、AIならではの予想外の行動を、身をもって体験することができました。
様々なプロンプトを試すことで、Veo 2の得意なこと、苦手なこと、そして時折見せる予想外の行動が、少しずつ理解されてきました。この試行錯誤のプロセスこそが、AIを活用したビデオコンテンツ制作の醍醐味だと、改めて感じています。
次回は、今回の学びを活かし、もう少しより制御しやすい道路シナリオで、再び赤いチャレンジャーの映像制作に挑戦したいと思います。(さすがに次はバックしないはず…!?)
果たして、今度はどんなサプライズが待っているのでしょうか? 次回の「AI 加工所」での報告も、乞うご期待!
今回も読んでいただき、ありがとうございました! ナナスケでした。
コメント