第1回 AI小説制作裏話

目次

AI小説「ナナンの旅」 – 序章制作裏話

初めまして! 「ai-kakoujyo.com」をご覧いただきありがとうございます。
序章(1話~3話)の公開、お楽しみいただけましたでしょうか?

今回は、序章の制作裏話を公開します。
では、さっそく「ナナンの旅」序章 第1話~3話制作プロセス(概要)です。

文章(AI小説本文)について

【使用ツール】
文章生成AI:Gemini 2.0 Flash
画像生成AI:Stable Diffusion
画像編集ツール:GIMP、Krita

【カテゴリーとジャンル】
ファンタジー、アポカリプス系、冒険もの

【世界観】
中世ヨーロッパ風、魔法あり、亜人種あり、魔物あり

【主人公】
ナナン: 山猫族の獣人クォーターの16歳。
好奇心旺盛で、いつか世界を旅したいと思っています。
父親の影響で薬草の知識がありますが、刺激臭に弱いため薬剤師の道は諦め、吟遊詩人を目指しています。

雰囲気:人当たりが良いのが取り柄、絵を描いて販売する事で小遣いを得ている。
他にも店の看板やポスター、冒険譚の本や雑誌の挿絵等も手掛ける、いわば街のイラストレーター。

【主要キャラクター】
ヨハン: ナナンの父。
人間の薬剤師で、実は高名な宮廷薬剤師。
家では息子にデレデレな一面も。趣味は酒造り。
リア: ナナンの母。
山猫族の獣人ハーフの元冒険者。豪快でポジティブな性格。
ライナス: ナナンの幼馴染。
大柄で天然な性格。頭がいい。神官の家系。
ミラ: ナナンの幼馴染。
ちびっ子、才色兼備でツンデレ。大商会の長女。

【舞台設定】
中世ヨーロッパ風、王都イリス、王都周辺の森、森近辺の村
雰囲気:中世ヨーロッパ風のファンタジー世界をベース

【プロット】
大筋のストーリー進行と見出し(10~20話想定)
序章:王都の日々(1~3話)物語の始まり、王都での日常と旅立ちの決意。

・第1話「広場の吟遊詩人」: ナナンと両親、幼馴染の紹介。広場で出会った吟遊詩人の歌に心を奪われ、旅への憧れを抱く。
クリフハンガー:吟遊詩人の意味深な言葉。

・第2話「それぞれの想い」: ナナンの両親、ライナス、ミラそれぞれの視点からナナンへの想いが描かれる。ナナンの過去と内面が掘り下げられる。
クリフハンガー:ナナンが旅立ちを決意する。

・第3話「旅立ちの朝」: 両親からの激励を受け、ナナンが王都を出発。旅の準備と別れの描写。
クリフハンガー:旅の途中で最初のトラブルに遭遇。

※クリフハンガー …作劇手法の一つで次の話に期待を持たせる手法の事

以上が「ナナンの旅」第1話~3話のAI文章制作プロセスとなります。

挿絵について – Stable Diffusion – ファンタジー世界を彩る色彩

今回の小説では、物語を彩る挿絵にも力を入れています。
Stable Diffusionを使って様々な画像を生成し、物語の雰囲気に合うように調整しています。

正直に言うと小説本文よりコッチの方が大変でした。

例えば、第1話での王都の挿絵。
小説に出てくる風景画の挿絵はナナンの描くスケッチをイメージしてます。

最初はシンプルなプロンプトで生成してみました。

プロンプト
fantasy art, bustling castle town, (metropolis:1.3)

和訳
ファンタジーアート、賑やかな城下町、(メトロポリス:1.3)

ネガティブプロンプト 無し

しかし、生成された画像は何故が金色の鎧を着た金髪の女性の画像がゼンターに来る、という
訳の分からない物でした。

では、さっそくプロンプト修正。
今度は狙った通りのお城を中心とした大都市の画像が出ました。

プロンプト
(8k, RAW photo, best quality, masterpiece:1.2), (realistic, photo realistic:1.4), (extremely detailed 8k wallpaper), hyper realistic detail, fantasy art, bustling castle town, (metropolis:1.3)

和訳
(8k、RAW写真、最高品質、傑作:1.2)、(リアル、フォトリアリスティック:1.4)、(非常に詳細な8k壁紙)、超リアルなディテール、ファンタジーアート、賑やかな城下町、(メトロポリス:1.3)

ネガティブプロンプト human

和訳 人間

このような感じでプロンプト次第で全く違う画像が生成されます。
今回変更したのはプロンプトにリアル系高画質化をいくつか追加した事と、ネガティブプロンプトで人間の表示を禁止した事です。

やっと使える画像が生成されるようになりました。

画像比較です。 ファンタジーアート、賑やかな城下町、(メトロポリス:1.3) の基本プロンプトは一緒です。

やはり、ネガティブプロンプトは必須ですね。

ネガティブプロンプトとは、不要な要素を排除する為の指示の事です。

より洗練された画像を生成する為には「歪み、不自然な構図、過度な装飾」というネガティブプロンプトを追加すると、さらに画像の完成度を高めることができます。

実写モードの可能性 – どこまでリアルになる?

Stable Diffusionには、実写のようなリアルな画像を生成するモードもあります。せっかくなので、ナナン(幼少期)を実写風に生成してみたところ…

2枚の画像のプロンプトとネガティブプロンプトは全く同じです。
違うのはモデルのみです。

イラストっぽいのが anything-v4.0、(イラスト・ファンタジー系に強いモデル)
実写っぽいのが kisaragiMix_v22 、(実写系に強いモデル)を使ってます。

プロンプト
young man in short-sleeved shirt and shorts, toned face, small head, gray hair, Tsushima wildcat ears, golden eyes, young man with gray striped tail, upper body,

ネガティブプロンプト
(low quality, crude quality, substandard quality:1.4), (Depictions other than instructions: 1.4), worst quality, low quality, bad anatomy, bad hands, missing arms, text error, missing fingers, jpeg artifacts, long neck, signature, watermark, blurry, fisheye lens, animal, deformed mutated disfigured, mutated hands, missing hands, extra hands, liquid hands, poorly drawn hands, mutated fingers, bad fingers, extra fingers, liquid fingers, poorly drawn fingers, bad legs, missing legs, extra legs, bad arms, extra arms, long torso, thick thighs, partial head, bad face, partial face, bad eyebrows, ugly, disfigured,

そして次はナナンを16歳に戻して、いくつかのリアル系高品質化プロンプトを入れます。
(anything-v4.0、kisaragiMix_v22ともに実施)

今回追加したリアル系高品質化プロンプトはコチラ。
(8k, RAW photo, best quality, masterpiece:1.2), (realistic, photo realistic:1.4), (extremely detailed 8k wallpaper), hyper realistic detail shiny skin, detailed body, detailed face, detailed eyes,

すると次のような画像が生成されます。

anything-v4.0 で生成された画像はいい感じですが、kisaragiMix_v22 で生成された画像はリアル過ぎて普通のヤマネコになってしまいました。

結論
リアル系画像は今回のファンタジー世界の雰囲気には合わないため、最終的にはアニメ調のイラスト風に調整することにしました。

こんな感じで挿絵づくりに奮闘しながら投稿しています。

今後の展望と読者の皆様へ

今回の制作裏話では、序章の制作過程の一部をご紹介しました。
今後も、物語の展開に合わせて、制作裏話やAI技術に関する情報などを発信していきたいと思います。

特に、Stable Diffusionのプロンプトや生成画像の調整方法など、読者の皆様にとって役立つ情報を積極的に共有していきたいと考えています。

最後に、いつも応援してくださる読者の皆様に心から感謝申し上げます。
皆様の応援が、創作活動の大きな力となっています。

これからも「ai-kakoujyo.com」をよろしくお願いいたします。

次回の裏話予告

次回の裏話では、第1章の制作裏話、特に新たなキャラクター、宿屋の爺さん 及び、エリンの誕生秘話および、挿絵ボツ画像集についてご紹介する予定です。

お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最後まで見ていただき ありがとうございます。
楽しんでいただけたなら幸いです。
AI小説の制作手順や Stable Diffusionでの挿絵制作手順、プロンプトやテクニックなども公開しています。
コメントや質問など、お待ちしてます。

コメント

コメントする

目次