【Veo 2 最終決戦?】最適化プロンプトでも謎現象…バイク動画への道は続く【奮闘記】

Veo2 generation video

こんにちは! AI動画クリエイターのナナスケです。「AI 加工所」へようこそ!

前回の記事では、Veo 2でのバイク動画生成の難易度の高さに心が折れかけ(?)、クラシックカーで気分転換を図るも、まさかの逆走&変形という爆笑(&衝撃)の結果に終わりました。

でも…やっぱり諦めきれないんです! 最初に思い描いた、あの**「ライダーが夕暮れのピットで準備をする、カッコいいバイク動画」**が!!

そこで、これまでの試行錯誤を踏まえ、AIの力を借りてプロンプトを「Veo 2向けに最適化」してもらい、このバイク動画に最後の挑戦(一旦!)をすることに決めました。

目次

最終兵器!? Gemini 2.5 Proによるプロンプト最適化!

今回頼ったのは「Gemini 2.5 Pro」(※)。僕が作りたい映像の意図を伝え、Veo 2がより理解しやすいように、プロンプトを最適化してもらいました。 (※編集注:ここではGeminiの最新、あるいはより高度な能力を想定しています)

以前の、文章で詳細を記述したプロンプトから…Gemini 2.5 Proが提案した「Veo 2向け最適化プロンプト」案:

YAML

video_description:
  - scene: 0 # シーン1: ピット通路を歩く
    duration: 2.5 # 時間: 2.5秒
    camera_position: medium shot, 1 meter behind and slightly to the side # カメラ位置: 中距離、ライダー後方1mやや横
    camera_movement: static # カメラ動き: 固定
    lighting: fluorescent lights flickering on pit lane walkway # 照明: ピット通路の蛍光灯(点滅あり)
    subject: test rider walking, putting on helmet # 被写体: テストライダー歩行、ヘルメット装着中
    background: pit lane elements (garage doors, equipment) # 背景: ピット通路の要素
    focus: test rider's actions # 注視点: ライダーの行動

  - scene: 1 # シーン2: ピットでバイクに跨る
    duration: 2.5 # 時間: 2.5秒
    camera_position: pit garage entrance, behind motorcycle # カメラ位置: ピット入口、バイク後方から
    camera_movement: pan left # カメラ動き: 左へパン
    lighting: bright LED lighting in garage # 照明: ピット内の明るいLED
    subject: test rider mounting motorcycle, reflections on bike # 被写体: ライダー跨る、バイクへの反射
    background: pit garage tools and equipment # 背景: ピット内の工具など
    focus: test rider's movements and reflections # 注視点: ライダーの動きと反射

  - scene: 2 # シーン3: ライダー目線での操作と視線移動
    duration: 3 # 時間: 3秒
    camera_position: first-person view from test rider's perspective # カメラ位置: ライダーの一人称視点
    camera_movement: gaze shift upwards # カメラ動き: 視線(カメラ)が上へ移動
    lighting: dashboard illumination, sunset light on pit road # 照明: メーター点灯、ピットロードの夕日
    subject: rider actions (ignition key, revving engine), view of pit road # 被写体: ライダー操作(キー、アクセル)、ピットロードの眺め
    background: pit road, sunset # 背景: ピットロード、夕日
    focus: rider's actions and the changing light # 注視点: ライダーの操作と変化する光

見てください! シーンごとに、時間、カメラ位置、動き、照明、被写体、背景、注視点(フォーカス)が、箇条書きのように整理されています。これなら、Veo 2も指示を明確に理解してくれるはず!

「今度こそ、完璧な動画ができるかもしれない…!」 最後の望みを託し、この最適化プロンプトで動画生成を実行しました。

プロンプト原案(Gemini2.0Flash)

A realistic video of a manufacturer’s test rider preparing for a session at a racetrack during the late afternoon. The warm hues of the setting sun begin to paint the sky.

[0-2.5 seconds] A medium shot from approximately one meter behind and slightly to the side captures the test rider walking along the pit lane. Fluorescent lights are mounted on the upper sides of the walkway, occasionally flickering to create a dynamic atmosphere. The rider is wearing a full racing suit and is in the process of putting on a helmet. The background shows the typical elements of a pit lane, such as garage doors and equipment.

[2.51-5.0 seconds] The pit garage is illuminated by bright, LED-style lighting, causing reflections to gleam off the racing bike. As the test rider mounts the stationary bike, these reflections shift and move with their body. The camera begins its shot from the pit garage entrance, positioned behind the motorcycle, and smoothly pans to the left side of the bike, capturing the rider’s movement from a new angle. Tools and equipment are subtly visible in the background.

[5.0-8.0 seconds] A first-person point-of-view (POV) shot from the test rider’s perspective shows their hands turning the ignition key to the “ON” position. The motorcycle’s dashboard and instruments illuminate brightly in the dimming light of the late afternoon. The rider then briefly twists the throttle, and the sound of the engine revving is audible. Immediately after revving, the rider slowly raises their gaze (and with it, the camera’s point of view) and looks towards the pit road. The pit road is bathed in the beautiful, warm light of the sunset, with the fading sunlight reflecting off the track surface. The focus gradually shifts from the illuminated instruments to the sunset-lit pit road.

プロンプト修正案(Gemini2.5Pro)

video_description:

– scene: 0

duration: 2.5

camera_position: medium shot, 1 meter behind and slightly to the side

camera_movement: static

lighting: fluorescent lights flickering on pit lane walkway

subject: test rider walking, putting on helmet

background: pit lane elements (garage doors, equipment)

focus: test rider’s actions

– scene: 1

duration: 2.5

camera_position: pit garage entrance, behind motorcycle

camera_movement: pan left

lighting: bright LED lighting in garage

subject: test rider mounting motorcycle, reflections on bike

background: pit garage tools and equipment

focus: test rider’s movements and reflections

– scene: 2

duration: 3

camera_position: first-person view from test rider’s perspective

camera_movement: gaze shift upwards

lighting: dashboard illumination, sunset light on pit road

subject: rider actions (ignition key, revving engine), view of pit road

background: pit road, sunset

focus: rider’s actions and the changing light

最後にして最大の謎現象!? 後ろ歩き&ヘルメット分裂…

そして生成された動画は…!

確かに、これまでの中では一番惜しい! 全体の雰囲気、夕暮れのピットロードの感じなど、プロンプトの意図に近いものが生成されていました。光の感じもかなり良い線いってる!

しかし…! またしても、新たな謎現象が発生していたのです…。

生成された動画の結果:

  1. ライダーが、なぜか後ろ向きに歩きながら登場する。 (前へ歩いてほしいのに…なぜ後退!?)
  2. ヘルメットを装着するシーンで、ヘルメットが途中でパカッと分裂(?)する。 (これも新しい怪奇現象…)

うーん、惜しい! 本当に惜しいところまで来ている気はするのですが、なぜか最後に奇妙なエラーが紛れ込んでしまうようです。Veo 2、手強い…!


【🎬 ここに、最後の挑戦(最適化プロンプト版)の動画を挿入してください! 👇】 雰囲気は良いのですが、謎の動きに注目です…


今回の教訓:AIの道は険しくも、やはり面白い

最適化されたプロンプトを使っても、100%完璧とはいきませんでした。AIが人間の意図や物理法則、自然な動きを完全に理解するには、まだ時間がかかるのかもしれません。

ただ、最初の挑戦から比べると、着実にAIの生成能力は向上していると感じます。雰囲気や光の表現などは、格段に良くなりました。

AIによる動画生成は、まさに発展途上の技術。だからこそ、試行錯誤の連続だし、時には今回のような予測不能な「謎現象」に出くわします。でも、そのプロセス自体が、私たち動画クリエイターにとっては、ある意味で刺激的で面白い挑戦でもあるんですよね。

次は再び「車」で!バイクへの道は続く…

残念ですが、今回の一連の挑戦で、今のVeo 2(あるいは私のプロンプト技術)で、あの理想のバイク動画を完璧に作り上げるのは、もう少し時間がかかりそうだと判断しました。

なので、ここで一旦バイク動画制作は区切りをつけ、次回は再び**「車」**をテーマに、Veo 2の可能性を探ってみたいと思います。車の動きの方が、もしかしたら今のAIと相性が良いのかもしれません。

もちろん、バイク動画への挑戦を諦めたわけではありません! Veo 2の進化や、プロンプト技術の向上によって、いつか必ずリベンジしたいと思っています。

引き続き、このブログ「AI 加工所」では、Veo 2を使った動画制作のリアルな模様をお届けしていきます。次回の「車編(リベンジ?)」も、ぜひお楽しみに!

今回も長文にお付き合いいただき、ありがとうございました! ナナスケでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次